「基礎研究に税金をかけることの意義をどう国や国民に説明していくか」
内閣官房健康・医療戦略室・次長、菱山豊氏 シンポジウム後インタビュー
- インタビュー日本の研究ファンディングを考える日本語記事
- April 27, 2014
「予算を増やしてくれというだけでは説得力がない」
―大学や研究機関を日々サポートする立場にある文部科学省の中の人を経験した個人として、元文部科学省・研究振興局、大臣官房審議官で、現在内閣官房健康・医療戦略室次長の菱山豊氏は、2013年サイエンストークス・シンポジウムでそう語りました。
研究予算をつけてもらうためには、研究コミュニティ外の人々、例えば財務省などに基礎研究がなぜ必要で重要なのかを検証し、説明していく必要がある。
予算を増やしてくれと主張するだけでは、説明材料が足りていない。では、基礎研究に税金をかけることの意義を省庁や国民にプロモートしていく上で、研究者コミュニティや大学が直接果たすべき役割とは何なのか?
サイエンストークスの2013年シンポジウム後インタビューです。
菱山氏のシンポジウムでのプレゼンは動画でご覧いただけます。
- 2013年のScience Talksシンポジウムの良かったところと、改善点はどこでしょうか?
菱山 「出席者が参加できたことが良かったと思います。また、登壇者のインタビューなど事前の準備がしっかりとしていたことも良かったと思います。
ただ、プレゼン時間が少し短かったと思います。また、プレゼンと議論がテーマにもう少し集中できていればよかったと思います。研究力の向上のための具体的な方策を示し、この程度の予算が必要という議論ができればよかったのではないかと思います。」
- 次回に残した課題は何でしょうか?
菱山 「研究力についてもまだまだ議論することはあると思います。また、研究を巡る課題はたくさんあるのではないでしょうか。研究者の評価というテーマも面白く、議論すべきテーマだと思いました。」
- 次はどんなフォーマットのイベントがいいと思いますか?
菱山 「インターネットを通しての反応(ツイッターなど)については、匿名ではなく実名で出すべきではないかと思います。関係者が率直に意見交換をできる場になればよいと思います。」
学術・研究のプロモーションを誰が担っていくのかという問題も、サイエンストークスの今年の企画「勝手に第5期科学技術基本計画みんなで作っちゃいました!」で取り上げたいテーマの一つです。
「研究者は研究をやるべき存在。サイエンスコミュニケーションや科学技術プロモーションはその専門の人を置いてやるべき」という意見もあれば、「研究者を中心とした学協会がその役割を果たすべき」という意見もあります。
研究力が支える国の経済力と安全、文化の振興にとって研究力の強化が必須だと言っても、国民の視点から見れば「福祉予算をカットしてまで予算を増やすほど重要なのか」という大きな議論になります。
研究力の強化が本当に国のためになるのだとしたら、誰がそれをコミュニケートしていくのか?
皆さんはどう思いますか?
>>>>菱山氏のアイディアへのいいね!コメントはこちらから
>>>>アイディア投稿はこちらから