「研究者だからこそできる。現場に行かない災害支援のありかたを探ってみよう」、というお話。〜未来研究トーク2015の記録(3)〜3
クライシスと日常の狭間を考えることで、自分ができることが見えてくる。 震災や津波、火山などの自然災害や紛争などのクライシスがどこか遠くで起きた時、離れた場所にいる自分になにができるのかと自問したり、無力感にかられたりしたことがある方は多くいるでしょう。支援をしたいと思っても、家族や仕事の責任を持っている大人には現場ボランティアに参加するのは難しいことがほとんどです。第3回未来研究トーク2015のテーマは「非常時の行動力の源泉」。工夫を凝らせば、義援金を送る以外の方法で、自分の普段の興味や活動を源泉にして、自分のいるこの場所からできる支援があるかもしれません。 話題提供者にマップコンシェルジュ株式会社、世界防災減災ハッカソンRace for Resilience 代表であり青山学院大学地球社会共生学部・教授、古橋大地さんをお招きし、オープンストリートマップというご自身の活動をベースに地理空間情報を利用した防災・減災の取り組みを紹介していただきました。議論のファシリテーターはカディンチェ株式会社、代表取締役社長、青木崇行さん。青木さん自身もネパールの震災において独自の支援活動を展開されています。 日常と非常時は地続き。このワークショップでは、古橋さんと青木さんの実践を参考に参加者一人一人が自分の足元からできる災害対応や支援の方法を考えました。
Read More