サイエンストークスLIVE・第1回「独立系研究者ってなんだ?!」開催!

サイエンストークスLIVE・第1回「独立系研究者ってなんだ?!」開催!

サイエンストークスLIVE、始まります!

サイエンストークスでは今年9月から、月に1度の「初金(月の最初の金曜日)」にトークイベント、「サイエンストークスLIVE」を開始します。毎回、日本のサイエンスをもっと元気に、面白くするための先駆的な活動をされているゲストをお招きして、時にはゆる〜く、時にはガチで語り合う、2時間のトークイベントです。

記念すべき第1回のトークゲストは、独立系研究者の小松正(こまつ・ただし)さん。組織に属さない、「独立系研究者」という肩書きで研究機関と個人契約で研究プロジェクトに参画するという、今までになかった新しい研究者としての働き方を実践されています。
小松さん写真トークゲスト:小松正(こまつ・ただし)氏
小松研究事務所代表 小松正 1967年、札幌市生まれ。北海道大学大学院農学研究科博士課程修了。博士(農学)。日本学術振興会特別研究員、言語交流研究所主任研究員を経て、2004年に小松研究事務所を開設、現在に至る。専門は生態学、進化生物学、データマイニング。多摩大学情報社会学研究所客員准教授、東京家政大学非常勤講師を兼任。著書に「情報社会のソーシャルデザイン ― 情報社会学概論Ⅱ」(共著)、「進化生物学」(蒼樹書房、共訳)ほか。
小松さんのオフィシャルブログはこちら
経歴と研究業績まとめはこちら

え、独立系研究者って、なんだ?!

小松氏いわく、「文系では弁護士や会計士など個人の専門家として働く道がある。じゃあ、高度な専門知識を武器に研究者がお金を稼ぐことができてもいいじゃないかと思ったのがきっかけです。海外には「independent researcher」と呼ばれる人々がいることを知り、それを訳した「独立系研究者」という肩書を名乗ることにしました。」(リバネス・ブログより引用
…つまり、小松氏が理工系では日本で最初の「独立系研究者」というわけです。面白い!
というわけで、サイエンストークスLIVEでは小松さんをお招きして、新しい「独立系研究者」としての生き方を大解剖。今日本ではポスドク問題や若手の研究ポスト不足が嘆かれていますが、ちょっと待った。大学でテニュアをとって果ては教授になること、理系企業に就職することだけが科学者の成功ルートだと思い込んでいませんか?既存の科学者の生き方を壊し、「個人経営の研究者として独立する=独立研究者」という第3の新しいコンセプトを打ち出して、実力で成功を重ねている小松さんのトークを聞きながら、科学者の第4、第5、第6の生き方を一緒に考えましょう。

Related post

未知の物質 ダークマターを宇宙ではなく身の回りで見つけたい

未知の物質 ダークマターを宇宙ではなく身の回りで見つけたい

この広大な宇宙は多くの謎に包まれています。その未知の存在の1つが『ダークマター』であり、銀河の回転速度を観測した結果などから、その存在のみが証明されています。安逹先生は宇宙でもなく、身近な場所で、そして、加速器すら使わずにダークマターを見ようとしているのです。いったいどのようにしてダークマターを見つけるのでしょうか。ぜひ、その驚くべき手法とアイデアを動画で確認してみてください。
チベットの研究を通して見えてきたもの

チベットの研究を通して見えてきたもの

自分自身のしたいことを貫いて進んできた井内先生だからこそ見える世界、今後、チベットの研究をより多くの方に知っていただく活動にもたくさん力を入れていくそうです。これまで歴史の研究について、そして、チベットのことあまり知らないという人にもぜひとも見ていただきたい内容です。
チベット史の空白を明らかにしたい 日本のチベット研究者

チベット史の空白を明らかにしたい 日本のチベット研究者

0世紀から13世紀頃までのチベットでは、サンスクリット語からチベット語に膨大な数の経典が翻訳され、様々なチベット独自の宗派が成立したことから「チベットのルネッサンス」と呼ばれますが、この時代について書かれている同時代史料がほとんどありません。この「チベット史の空白」を明らかにしようと、日々研究されている京都大学白眉センター特定准教授の井内真帆先生にお話を伺っていきます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *