Search
Close this search box.
  • 動画
  • インタビュー
  • オピニオン
  • マガジン
  • シリーズ
  • イベント
  • 全てのコンテンツ
Menu
  • 動画
  • インタビュー
  • オピニオン
  • マガジン
  • シリーズ
  • イベント
  • 全てのコンテンツ
  • 動画
  • インタビュー
  • オピニオン
  • マガジン
  • シリーズ
  • イベント
  • 全てのコンテンツ
Menu
  • 動画
  • インタビュー
  • オピニオン
  • マガジン
  • シリーズ
  • イベント
  • 全てのコンテンツ
Search
Close this search box.
  • 動画
  • インタビュー
  • オピニオン
  • マガジン
  • シリーズ
  • イベント
  • 全てのコンテンツ
Menu
  • 動画
  • インタビュー
  • オピニオン
  • マガジン
  • シリーズ
  • イベント
  • 全てのコンテンツ
Search
Close this search box.

ScienceTalks | イベント

イベント

ScienceTalks × academist YouTube LIVEー 私の研究テーマではクラファン無理!って思っていませんか? ~クラファン経験者、運営会社と生討論~ 2025年2月25日(火) 21:00〜

研究の資金問題は近年深刻化しており、研究費獲得の選択肢の一つとして、クラウドファンディングが選択されることが増えてきました。

「クワガタのかっこ良さを解明したい」を掲げ、クラウドファンディングに挑戦、現在250万円以上もの研究費支援を得ている静岡大学の後藤寛貴先生、そして、「深海生物テヅルモヅルの分類学的研究」で二度もクラウドファンディングを成功させている広島修道大学の岡西政典先生をお呼びし、お二人のクラウドファンディング挑戦の成功の秘訣を徹底的に解明していきます。

イベント詳細はこちら
【終了】ひらけ!アカデミア 第四夜 THE世界大学ランキング2024レビュー ~日本勢の大躍進はなぜ起きた?今回改訂された評価指標を徹底解剖~ 2023年11月1日(水) 19:00〜

大学の国際的な格付けで注目を集めるTimes Higher Education(以下、THE)の世界大学ランキングの評価指標が、2023年、大幅改定されました。その結果、9月27日に公開されたTHE世界大学ランキング2024年版では、日本の複数の大学で大幅なランキングアップがおきました。今回の指標改定は、日本に有利に働いているようです。

「ひらけ!アカデミア」第4夜では、THEの指標変更に先駆けて2022年2月に議論を行った論客3人が、THE世界大学ランキング2024年版の指標改定とその影響を徹底的に解剖し、その結果生じた日本の大学の立ち位置の変化を掘り下げて議論します。

イベント詳細はこちら
【終了】オンライン開催・ひらけ!アカデミア スピンオフ
第三夜 2022年6月3日(金) 19:00〜

日本科学振興協会(JAAS)は、科学(あらゆる学問、技術、イノベーション)の振興事業を実施する、誰でも参加できるNPO法人です。

第3夜のゲストは科学技術振興機構、前副理事で、現在、科学技術振興機構のシニアフェローである渡辺美代子氏。企業研究者を経て、アカデミア、科学技術振興機構と、官民学すべてのポストをご経験された渡辺さんに、研究を仕事にするということ、女性研究者としてのキャリアやダイバーシティ、科学と社会の関わりについての多彩なご活動から、現在の科学についての思い、JAASに期待する役割やご意見などを伺います。

イベント詳細はこちら
【終了】オンライン開催・ひらけ!アカデミア スピンオフ
第二夜 2022年5月27日(金) 19:00〜

日本科学振興協会(JAAS)は、科学(あらゆる学問、技術、イノベーション)の振興事業を実施する、誰でも参加できるNPO法人です。

第2弾は、著名な霊長類学者であり、日本が誇る京都大学と、日本のアカデミアを代表する組織である日本学術会議のトップとして運営に携わられた山極氏に、日本の科学を変えるための草の根的組織のあるべき姿についてご意見を伺います。

イベント詳細はこちら
【終了】オンライン開催・ひらけ!アカデミア スピンオフ 第一夜 2022年5月20日(金) 19:00〜

日本科学振興協会(JAAS)は、科学(あらゆる学問、技術、イノベーション)の振興事業を実施する、誰でも参加できるNPO法人です。

このスペシャル企画では、6月18日~24日に予定されたJAAS初のキックオフミーティングまでの5週間にわたり「日本の科学をなんとかしたい金期曜日」と題し、ScienceTalksの湯浅 誠と、JAASの2名の第1期代表理事の小野悠、馬場基彰が、科学技術に深い経験と知識を持つ先達のゲストの方々をお招きしてトークを行います。

イベント詳細はこちら
【終了】オンライン開催・ひらけ!アカデミア第三弾 2022年5月23日(月) 18:00〜

藤田医科大学で研究戦略を支える参謀の一角、研究推進本部 URAであり教授を務める小清水久嗣(こしみず・ひさつぐ)さんをお迎えし、大学ランキングをめぐる藤田医科大学のあれこれとこれからの戦略などをねほりはほりお聞きします。第1夜でTHEのDuncan Ross氏が語った通り、来年度のスコア算出方法では「スーパー・ハイ・インパクト論文効果」が是正される予定です。

イベント詳細はこちら
【終了】オンライン開催・ひらけ!アカデミア第二弾 2022年2月2日(水) 18:00〜

世界で、日本国内で、大学間競争がますます激化している昨今。世界中で国籍を問わない優秀な研究者と学生の奪い合いが起き、大学ランキングの順位争いもその競争の一部です。

ひらけ!アカデミア第2夜は、UTokyoCompusプロジェクトの中の人であり、東大のIRをリードする有馬 孝尚さんをお迎えして、大学の方向性とIRデータ室の役割をじっくりと語り合います。

イベント詳細はこちら
【終了】オンライン開催・ひらけ!アカデミア第一弾 2022年2月2日(水) 18:00〜

世界が注目し、同時に多くの議論を呼ぶTimes Higher Education(THE)の世界大学ランキング。2023年に大幅なランキング指標の改定が予定されています。噂によると、特に論文の引用数指標のあたりが結構変わるらしいのです。では具体的に何がどう変わるのでしょうか、その変更は日本の大学にとって有利に働くのでしょうか?

イベント詳細はこちら
  • マガジン
  • メディアの方へ
  • お問い合わせ
  • 委員会メンバー
  • Science Talksとは
  • マガジン
  • メディアの方へ
  • お問い合わせ
  • 委員会メンバー
  • Science Talksとは

Bringing science to you

Facebook-f X-twitter Youtube

© 2024. Cactus Communications. All rights reserved. Use of and/or registration on any portion of this site constitutes acceptance of our Terms of Use, Privacy Policy, and Cookie Policy. The material on this site may not be reproduced, distributed, transmitted, cached, or otherwise used, except with the prior written permission of Cactus Communications.

COPYRIGHT © 2024. CACTUS COMMUNICATIONS