イベント報告

日本が最高の研究パフォーマンスを出すために、チームとファシリティはどこまで最適化できるか?

江端新吾氏(IRIS主査)を話題提供者に、大学経営者、技術職員、理化学機器メーカーの企業社員、研究者という多様な論客を迎え、現代の大学にとって理想のファシリティと、最大限のパフォーマンスを生み出すチームのあり方を徹底的に議論しました。
Read More

全分野結集型シンポジウム『学問の世界 The Academic World』

2018年2月22日(木)全く新しいタイプの学際シンポジウムが、京都大学吉田キャンパスに於いて開催されました。 それが「全分野結集型シンポジウム『学問の世界 The Academic World』」。 科研費分科全79分野の研究者に呼び掛け、一堂に結集してもらうことで、各分野が「何を前提にして」「何を対象とし」「何を目指して研究を行っているのか」、また各分野の研究者が「どんな研究生活を送っているのか」の情報を交換、比較しようという壮大な試みです。 全ての研究者は、『真理』を解き明かすために研究をしている。そのはずです。 ですが、普段の研究は分野ごと、また個々の研究者ごとに細分化され、「隣の分野の○○センセイ」がどんな研究をしているのかよく分からないこともしばしば――小さく区切られた視界からは、見える真理も自ずと全体のごく一部、小さな「かけら」になっているかもしれません。 全ての分野の情報を集め、研究という広い世界の全体像を掴もうとした今回の試み。このページは、その場に結集した各分野の研究者に対して主催者から投げかけられた質問とその回答を「なるべくそのまま」記録として残すことを目的に作りました(各参加者がPC、スマートフォン等を使い、SNSに投稿する形で回答したものです。記録システムのトラブルにより、どなたのご発言か分からず、統計にのみ使用した回答が若干名分ありました)。 全体を見比べるもよし、自分の興味のある分野についてじっくり読むもよし。研究者の生の「ことば」を、どうぞお楽しみください。 研究者への質問リストは ≫こちら 回答ごとの比較グラフは ≫こちら 京都大学にて本シンポジウムのドキュメンタリー動画を制作中! 詳しくは ≫こちら The
Read More

学問の世界 Academic World ―医歯薬学(2)―

2018年2月22日(木)京都大学にて開催された全分野結集型シンポジウム『学問の世界 The Academic World』。科研費分科全79分野のうち75分野の研究者が結集、お互いの研究について紹介し合い、各分科ごとに細分化された研究では「全体のほんの一部」しか見えなくなっているかもしれない「真理の探究」について語り合いました。 参加された方々のご発言、コメントを、分野別にご紹介します(1分科1~2名)。 ※複数回答、無回答可。以下の質問に全て無回答の場合、回答のあった最後の質問までを掲載しています。 ≫もくじページに戻る 医歯薬学(2) 4/75分科、5名 内科系臨床医学 外科系臨床医学 歯学 看護学 内科系臨床医学 1.所属
Read More

学問の世界 Academic World ―医歯薬学(1)―

2018年2月22日(木)京都大学にて開催された全分野結集型シンポジウム『学問の世界 The Academic World』。科研費分科全79分野のうち75分野の研究者が結集、お互いの研究について紹介し合い、各分科ごとに細分化された研究では「全体のほんの一部」しか見えなくなっているかもしれない「真理の探究」について語り合いました。 参加された方々のご発言、コメントを、分野別にご紹介します(1分科1~2名)。 ※複数回答、無回答可。以下の質問に全て無回答の場合、回答のあった最後の質問までを掲載しています。 ≫もくじページに戻る 医歯薬学(1) 4/75分科、5名 薬学 基礎医学 境界医学 社会医学 薬学 1.所属
Read More

学問の世界 Academic World ―農学―

2018年2月22日(木)京都大学にて開催された全分野結集型シンポジウム『学問の世界 The Academic World』。科研費分科全79分野のうち75分野の研究者が結集、お互いの研究について紹介し合い、各分科ごとに細分化された研究では「全体のほんの一部」しか見えなくなっているかもしれない「真理の探究」について語り合いました。 参加された方々のご発言、コメントを、分野別にご紹介します(1分科1~2名)。 ※複数回答、無回答可。以下の質問に全て無回答の場合、回答のあった最後の質問までを掲載しています。 ≫もくじページに戻る 農学 5/75分科、7名 森林圏科学 水圏応用科学 社会経済農学 動物生命科学 境界農学(昆虫科学) 森林圏科学
Read More

学問の世界 Academic World ―総合生物―

2018年2月22日(木)京都大学にて開催された全分野結集型シンポジウム『学問の世界 The Academic World』。科研費分科全79分野のうち75分野の研究者が結集、お互いの研究について紹介し合い、各分科ごとに細分化された研究では「全体のほんの一部」しか見えなくなっているかもしれない「真理の探究」について語り合いました。 参加された方々のご発言、コメントを、分野別にご紹介します(1分科1~2名)。 ※複数回答、無回答可。以下の質問に全て無回答の場合、回答のあった最後の質問までを掲載しています。 ≫もくじページに戻る 総合生物 4/75分科、4名 神経科学 実験動物学 腫瘍学 ゲノム科学 神経科学 1.所属
Read More

学問の世界 Academic World ―工学(2)―

2018年2月22日(木)京都大学にて開催された全分野結集型シンポジウム『学問の世界 The Academic World』。科研費分科全79分野のうち75分野の研究者が結集、お互いの研究について紹介し合い、各分科ごとに細分化された研究では「全体のほんの一部」しか見えなくなっているかもしれない「真理の探究」について語り合いました。 参加された方々のご発言、コメントを、分野別にご紹介します(1分科1~2名)。 ※複数回答、無回答可。以下の質問に全て無回答の場合、回答のあった最後の質問までを掲載しています。 ≫もくじページに戻る 工学(2) 4/75分科、4名 建築学 材料工学 プロセス・化学工学 総合工学 材料工学 1.所属
Read More

学問の世界 Academic World ―工学(1)―

2018年2月22日(木)京都大学にて開催された全分野結集型シンポジウム『学問の世界 The Academic World』。科研費分科全79分野のうち75分野の研究者が結集、お互いの研究について紹介し合い、各分科ごとに細分化された研究では「全体のほんの一部」しか見えなくなっているかもしれない「真理の探究」について語り合いました。 参加された方々のご発言、コメントを、分野別にご紹介します(1分科1~2名)。 ※複数回答、無回答可。以下の質問に全て無回答の場合、回答のあった最後の質問までを掲載しています。 ≫もくじページに戻る 工学(1) 3/75分科、3名 機械工学 電気電子工学 土木工学 機械工学 1.所属 大学(国立)
Read More

学問の世界 Academic World ―化学―

2018年2月22日(木)京都大学にて開催された全分野結集型シンポジウム『学問の世界 The Academic World』。科研費分科全79分野のうち75分野の研究者が結集、お互いの研究について紹介し合い、各分科ごとに細分化された研究では「全体のほんの一部」しか見えなくなっているかもしれない「真理の探究」について語り合いました。 参加された方々のご発言、コメントを、分野別にご紹介します(1分科1~2名)。 ※複数回答、無回答可。以下の質問に全て無回答の場合、回答のあった最後の質問までを掲載しています。 ≫もくじページに戻る 化学 3/75分科、3名 基礎化学 複合化学 材料化学 基礎化学 1.所属 大学(国立)
Read More

学問の世界 Academic World ―数物系科学―

2018年2月22日(木)京都大学にて開催された全分野結集型シンポジウム『学問の世界 The Academic World』。科研費分科全79分野のうち75分野の研究者が結集、お互いの研究について紹介し合い、各分科ごとに細分化された研究では「全体のほんの一部」しか見えなくなっているかもしれない「真理の探究」について語り合いました。 参加された方々のご発言、コメントを、分野別にご紹介します(1分科1~2名)。 ※複数回答、無回答可。以下の質問に全て無回答の場合、回答のあった最後の質問までを掲載しています。 ≫もくじページに戻る 数物系科学 5/75分科、7名 数学 天文学 物理学 地球惑星科学 プラズマ科学 数学
Read More

学問の世界 Academic World ―総合理工―

2018年2月22日(木)京都大学にて開催された全分野結集型シンポジウム『学問の世界 The Academic World』。科研費分科全79分野のうち75分野の研究者が結集、お互いの研究について紹介し合い、各分科ごとに細分化された研究では「全体のほんの一部」しか見えなくなっているかもしれない「真理の探究」について語り合いました。 参加された方々のご発言、コメントを、分野別にご紹介します(1分科1~2名)。 ※複数回答、無回答可。以下の質問に全て無回答の場合、回答のあった最後の質問までを掲載しています。 ≫もくじページに戻る 総合理工 4/75分科、4名 ナノ・マイクロ科学 応用物理学 量子ビーム科学 計算科学 ナノ・マイクロ科学 1.所属
Read More

学問の世界 Academic World ―人文学(2)―

2018年2月22日(木)京都大学にて開催された全分野結集型シンポジウム『学問の世界 The Academic World』。科研費分科全79分野のうち75分野の研究者が結集、お互いの研究について紹介し合い、各分科ごとに細分化された研究では「全体のほんの一部」しか見えなくなっているかもしれない「真理の探究」について語り合いました。 参加された方々のご発言、コメントを、分野別にご紹介します(1分科1~2名)。 ※複数回答、無回答可。以下の質問に全て無回答の場合、回答のあった最後の質問までを掲載しています。 人文学(2) 3/75分科、4名 史学 人文地理学 文化人類学 史学 1.所属 大学(国立)/大学(私立) 論文
Read More

学問の世界 Academic World ―人文学(1)―

2018年2月22日(木)京都大学にて開催された全分野結集型シンポジウム『学問の世界 The Academic World』。科研費分科全79分野のうち75分野の研究者が結集、お互いの研究について紹介し合い、各分科ごとに細分化された研究では「全体のほんの一部」しか見えなくなっているかもしれない「真理の探究」について語り合いました。 参加された方々のご発言、コメントを、分野別にご紹介します(1分科1~2名)。 ※複数回答、無回答可。以下の質問に全て無回答の場合、回答のあった最後の質問までを掲載しています。 ≫もくじページに戻る 人文学(1) 4/75分科、5名 哲学 芸術学 文学 言語学 哲学 1.所属
Read More

学問の世界 Academic World ―社会科学(2)―

2018年2月22日(木)京都大学にて開催された全分野結集型シンポジウム『学問の世界 The Academic World』。科研費分科全79分野のうち75分野の研究者が結集、お互いの研究について紹介し合い、各分科ごとに細分化された研究では「全体のほんの一部」しか見えなくなっているかもしれない「真理の探究」について語り合いました。 参加された方々のご発言、コメントを、分野別にご紹介します(1分科1~2名)。 ※複数回答、無回答可。以下の質問に全て無回答の場合、回答のあった最後の質問までを掲載しています。 ≫もくじページに戻る 社会科学(2) 3/75分科、4名 社会学 心理学 教育学 社会学 1.所属 大学(私立)/研究所(国立)
Read More

学問の世界 Academic World ―総合人文社会―

2018年2月22日(木)京都大学にて開催された全分野結集型シンポジウム『学問の世界 The Academic World』。科研費分科全79分野のうち75分野の研究者が結集、お互いの研究について紹介し合い、各分科ごとに細分化された研究では「全体のほんの一部」しか見えなくなっているかもしれない「真理の探究」について語り合いました。 参加された方々のご発言、コメントを、分野別にご紹介します(1分科1~2名)。 ※複数回答、無回答可。以下の質問に全て無回答の場合、回答のあった最後の質問までを掲載しています。 ≫もくじページに戻る 総合人文社会 3/75分科、4名 地域研究 ジェンダー 観光学 地域研究 1.所属 大学(国立)
Read More