ひらけ!アカデミア 第2夜 東大はどこへ向かうのか
〜UTokyo Compass作成の裏側と、IRデータ室からの視点〜
有馬 孝尚× 小泉周 × 湯浅誠
世界で、日本国内で、大学間競争がますます激化している昨今。世界中で国籍を問わない優秀な研究者と学生の奪い合いが起き、政府の大型ファンド、大手企業との連携、寄附金、科研費の獲得競争が起きています。大学ランキングの順位争いもその競争の一部です。そうした大学間競争は、一人一人の研究者の研究生活にじわじわと影響を与えています。
一つ一つの大学がユニークな文化と理念を追求し、譲れないものを守り、地に足をつけて成長していくためにはどうしたらいいのか。論文データや研究費などの一元的な指標だけで大学を評価して、道を見失わないためにはどうしたらいいのか。東京大学は、大学が向かう方向を示す UTokyoCompus を作成し、大学IRによる多元的評価との両輪でこの問題を解決しようとしています。
ひらけ!アカデミア第2夜は、UTokyoCompusプロジェクトの中の人であり、東大のIRをリードする有馬 孝尚さんをお迎えして、大学の方向性とIRデータ室の役割をじっくりと語り合います。
開催日時・方法
日時:2022年3月8日(火)18:00〜20:00
開催終了しました。
トークゲスト
有馬 孝尚
東京大学 新領域創成科学研究科 物質系専攻 教授 / 総長特任補佐(IR担当)
専門は物質化学。時間反転、空間反転、鏡映、回転、空間並進などさまざまな対称性の複合的な破れを利用して新規の物性を開拓する。また、放射光X線や中性子などの量子ビームを用いて、物質の機能発現を原子や電子のミクロなレベルで解明する。東京大学総長特任補佐として、IRを担当。東京大学の理念と方向性を示す方針、UTokyo Compass作成の中の人。
ナビゲーター
小泉周(こいずみ・あまね)
大学共同利用機関法人自然科学研究機構 特任教授
生理学者、URA。米ハーバード大学医学部・マサチューセッツ総合病院・ハワード・ヒューズ医学研究所のリチャード・マスランド教授に師事。専門の生理学、研究機関の広報戦略、研究力強化、大学ランキング指標など、科学技術に関する発言は幅広い。
MC
湯浅誠(ゆあさ・まこと)
カクタス・コミュニケーションズ代表取締役
カクタスの日本法人代表として経営に携わる。常にアカデミアと出版業界の最新動向に強い関心を持ち、業界のトレンドについてステークホルダーと議論しあう機会を常に模索している。科学情報を届けるメディア、ScienceTalksを運営し、幅広く取材やイベント活動を行う。
ディスカッションテーマ
1. 大学の価値と方向性は、大学自身が決める。UTokyo Compassができるまで
東京大学のこれからの理念と方向性をめぐる基本方針、UTokyo Compass「多様性の海へ:対話が創造する未来」は、学内のタスクフォースと8つ のワーキンググループが9ヶ月の間、毎週のように議論を重ね、学生や教職員との地道な対話を経て作り上げました。東大という巨大な組織で、どうしたらそれだけのステークホルダーを巻き込んだ対話型の活動が実現したのか、その狙いと作成の裏側を紹介します。東京大学の事例を踏まえ、今の日本の多くの大学に欠けている「明確な軸を持つこと」「理念を語ること」の大切さについて議論します。
2. 大学は人間と同じ。一次元的なデータでその価値を判断しないためのIR戦略
人の価値が試験の点数だけで決まらないように、大学の価値はランキングだけで決まるものではないでしょう。さらに、総合大学の評価では特定の学術分野の成果と大学自体の価値の評価は分けて考える必要があります。大学のIR活動にとって、大学が理念と方向性を明確にすることはどのような意味があるのか?逆に、IRは大学の方針に沿った成長をどのように、いかにダイバースな観点からデータでとらえ、執行部にフィードバックしていくことができるのか?東大の事例から、大学IRと大学評価に関するデータの捉え方のよりよい姿を議論します。
3. 大学ランキングも役に立つ。IRにおけるTHEランキングの有効活用法
大学ランキングは大学にとって有効活用するものであり、振り回されるものではないはずです。THE大学ランキングの指標の中でも多くのデータは大学が自らTHEに提供したもので、大学運営にフィードバックする情報としては新しいものが少ないのが実際のところ。しかし、「レピュテーションサーベイ(評判調査)」は大学が独自で得られない、役に立つ貴重な情報です。その有効活用の方法を語りながら、これから大学を選ぶ学生への情報発信をどうすべきか、大学ランキングに参加することの意義とはなにかを議論します。
当日のスケジュール
18:00〜18:10 オープニングトーク
18:10〜18:40 【発表】
東大はどこへ向かうのか〜UTokyo Compass作成の裏側と、IRデータ室からの視点〜
有馬 孝尚(東京大学 新領域創成科学研究科 物質系専攻 教授 / 総長特任補佐(IR担当))
18:40〜19:20 【ディスカッション】
議題① 巨大な東大にできて、他の大学にできないわけがない?!大学理念の作り方
議題② 多次元で大学を見るとはどういうことか?大学におけるIR戦略の役割
議題③ 大学ランキングは悪者とは限らない!THEランキングを有効活用する方法
有馬 孝尚 x 小泉周 (MC:湯浅誠)
19:20〜19:30 参加者からの質問・意見交換 / クロージング
19:30〜20:00 オフレコトーク
※ご都合のつく方はぜひ残ってご参加ください。