【プレスリリース】サイエンストークス、第5期科学技術基本計画への提言を総合科学技術・イノベーション会議勉強会でプレゼン

【プレスリリース】サイエンストークス、第5期科学技術基本計画への提言を総合科学技術・イノベーション会議勉強会でプレゼン


サイエンストークスは、日本のサイエンスを盛り上げるためのムーブメントです。現場の研究者を中心に有志が集まり、「勝手に『第5期科学技術基本計画』みんなで作っちゃいました」という企画のもと、第5期科学技術基本計画に盛り込むべき内容を提言としてまとめました。3月26日(木)10時30分より、提言の内容を総合科学技術・イノベーション会議の勉強会でプレゼンします。

サイエンストークス(Science Talks)は個人が集まって作った、有志メンバーによるイニシアチブです。「科学・学問という仕事を、本来のワクワクする純粋で面白いものにしたい」。そう願うメンバーが立場を超えて芋づる式に集まり、これまで様々なイベントを重ねてきました。2014年には、第5期科学技術基本計画の策定を念頭に、「勝手に『第5期科学技術基本計画』みんなで作っちゃいました」という企画のもと、次期計画に盛り込むべき施策などについて議論を重ねました。2014年10月25日(土)には東京大学でオープンフォーラムを実施、300名ほどの参加者が日本の科学政策のあるべき方向性や現状の問題点について活発な意見交換を行い、その結果は「サイエンストークスからの第5期科学技術基本計画への提言」として集約されました。
この提言は、「ひとへの信頼」「ひとの多様化」「ひとの評価」「ひとが活躍できる組織づくり」の4点を中心に据えたもので、科学技術の現場の問題の中でも特に重要な人材と基礎研究に焦点を当てた提案書です。また、「政府と現場が協力して、より良い科学の未来を作りたい」という、メンバーの熱い思いが込められた内容です。
来る3月26日(木)、科学技術基本計画の策定主管である内閣府の総合科学技術・イノベーション会議の定例勉強会に、サイエンストークス委員が提言をプレゼンすることとなりました。研究者を中心とした個人が草の根的に集まってまとめられた提言が、科学政策の中枢にダイレクトに伝えられる機会として注目されています。
【サイエンストークスによるプレゼンの詳細】
日時:2015年3月26日(木)10:30~10:50
会場:合同庁舎8号館6階623会議室
内容:サイエンストークスからの第5期科学技術基本計画への提言
【本件に関するお問い合わせ先】
企業名:サイエンストークス事務局広報部
担当者名:加納愛
TEL:0355421950
Email:contact@sciencetalks.org

Related post

すべての現象で利用できるモデルは存在するのか?統計的な機械学習の研究

すべての現象で利用できるモデルは存在するのか?統計的な機械学習の研究

最近では映像や絵なども作成してくれる生成AIが主流となってきており、私たちの生活を一気に変え始めました。そんな人工知能を支えているのが『統計的な機械学習』であり、与えられた膨大なデータから、正しい答えを導き出す計算をする必要があります。今回は京都大学白眉センターで、統計的な機械学習の研究をされている包含先生に、統計的な機械学習がどのように数式を導きだしていくのか?優しく解説してもらっています。
ダークマターの研究者の原動力とは!?宇宙の謎に迫る研究者

ダークマターの研究者の原動力とは!?宇宙の謎に迫る研究者

後編では、先生がどうして宇宙の研究をしようと思ったのか?また、日々どのような思いを持って研究をされているかに迫ります。他の研究者が探すダークマターとは違った視点で、ダークマターの研究を続ける安逹先生。その研究の出会いについても語ってもらっています。
未知の物質 ダークマターを宇宙ではなく身の回りで見つけたい

未知の物質 ダークマターを宇宙ではなく身の回りで見つけたい

この広大な宇宙は多くの謎に包まれています。その未知の存在の1つが『ダークマター』であり、銀河の回転速度を観測した結果などから、その存在のみが証明されています。安逹先生は宇宙でもなく、身近な場所で、そして、加速器すら使わずにダークマターを見ようとしているのです。いったいどのようにしてダークマターを見つけるのでしょうか。ぜひ、その驚くべき手法とアイデアを動画で確認してみてください。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *