Search
Search
Close this search box.
動画
インタビュー
オピニオン
マガジン
シリーズ
イベント
全てのコンテンツ
Menu
動画
インタビュー
オピニオン
マガジン
シリーズ
イベント
全てのコンテンツ
動画
インタビュー
オピニオン
マガジン
シリーズ
イベント
全てのコンテンツ
Menu
動画
インタビュー
オピニオン
マガジン
シリーズ
イベント
全てのコンテンツ
Search
Search
Close this search box.
動画
インタビュー
オピニオン
マガジン
シリーズ
イベント
全てのコンテンツ
Menu
動画
インタビュー
オピニオン
マガジン
シリーズ
イベント
全てのコンテンツ
Search
Search
Close this search box.
Home
/
日本の研究ファンディングを考える
日本の研究ファンディングを考える
ScienceTalks編集部
October 15, 2013
No Comment
「ポスドク就職難民問題と日本のアメリカ化」
菱山豊氏インタビューシリーズ7回目! シリーズ最終回。アメリカにならって日本でもポスドク制度が導入されましたが、多くの課題に直面しています。未来の研究者にとって推奨される“日本型”の環境とは?
Read More
ScienceTalks編集部
October 11, 2013
No Comment
「重点化の問題」
菱山豊氏インタビューシリーズ6回目!研究費がある一定の大学に重点的に回されている現状を踏まえて、研究投資の重点化傾向の背景について伺ってみました。
Read More
ScienceTalks編集部
October 11, 2013
No Comment
「大学に期待すること」
菱山豊氏インタビューシリーズ5回目!「大学というのはすごく多様で可能性があるので、工夫次第でいろいろなことができると思います。」日本社会や個人の豊かさを実現していく上で大学が果たすべき機能とは。
Read More
ScienceTalks編集部
October 11, 2013
No Comment
「科研費採択率アップの可能性」
菱山豊氏インタビューシリーズ4回目!日本の研究者にとって科研費の採択率を向上させる方法はあるのか。研究に対する国家のアプローチに迫ります。
Read More
ScienceTalks編集部
October 11, 2013
No Comment
「研究費は、取れない人が圧倒的多数の時代」
菱山豊氏インタビューシリーズ3回目!科研費の獲得が一層難しくなる中、審査や研究評価システムのあり方に疑問が投げかけられてきました。菱山先生の考えを伺いました。
Read More
ScienceTalks編集部
October 10, 2013
No Comment
「日本の研究環境は競争的になってきている」
菱山豊氏インタビューシリーズ2回目! 年々増加する日本の科学技術予算。そんな中、競争率が飛躍的に高まっている科研費の獲得戦争。政府からみたその現状と課題とは。
Read More
ScienceTalks編集部
October 9, 2013
No Comment
「文科省の中から科学技術政策にかかわる醍醐味」
今回のScience Talks-ニッポンの研究力を考えるシンポジウム、第1回大会「未来のために今研究費をどう使うか」、次の登壇者インタビューは、菱山豊氏です。
Read More
ScienceTalks編集部
October 3, 2013
No Comment
国に頼らない、外部研究資金の動員について
"神田眞人氏インタビューシリーズ3回目。 Science Talks委員会副委員長の湯浅との対談を通して、一個人として、財務省の内側から見た日本の研究の現状をうかがっています。"
Read More
ScienceTalks編集部
October 3, 2013
No Comment
日本は研究で中国の勢いにどう立ち向かう?
神田眞人氏インタビューシリーズ2回目。Science Talks委員会副委員長の湯浅との対談を通して、一個人として、財務省の内側から見た日本の研究の現状をうかがっています。
Read More
ScienceTalks編集部
October 2, 2013
No Comment
財務省の中から見た日本の国家予算の位置づけ
神田眞人氏はまさに国家予算決定に携わる「財務省の中の人」。今回Science Talksの湯浅との対談に時間を割いていただきました。あくまで一個人として、財務省の内側から見た日本の研究の現状をうかがいました。3回シリーズでお届けします。
Read More
ScienceTalks編集部
September 19, 2013
No Comment
「ニッポンの研究体制はどうあるべきか?」
10月19日のシンポジウムで他の登壇者や参加者の方々と考えたいのは、我が国の研究体制のありかたです。研究経費や研究人材、つまり今後の社会を支える人材の育成経費、国が負担すべき教育経費などについての忌憚の無い意見を期待します。
Read More
ScienceTalks編集部
September 19, 2013
No Comment
「『ニッポンの研究力』を真に上げるためのアイディア 」
基盤的な研究費として、然るべき研究成果を出している研究者には、光熱費、図書経費等の研究ユーテイリテイー経費とは別に、少なくとも生命系や理工系、それに人文社会系のいわゆる実験系の教員には、年間300万程度が支給出来るようにすることだと思います。
Read More
ScienceTalks編集部
September 19, 2013
No Comment
「研究力のネガティヴ・スパイラルを解決するための熊本大学の試み 」
熊本大学で独自に、先端的、先導的な研究で、外部資金も多く取れる研究は、拠点研究Aとして、大学で全面的に支援しています。次の拠点研究となる研究を選んで、資金的にもその育成のための支援をし、外部資金の獲得に向けた指導も行っています。
Read More
ScienceTalks編集部
September 19, 2013
No Comment
「基盤的な研究費、“研究ベーシックインカム”を導入する必要性 」
特定の人や大学に資金が集中することが進みすぎれば、全体として研究成果の輩出に限界が出てきます。我が国では大学間の研究費の偏りが大きく、10大学程度以外は極めて条件が悪く、研究ができない環境にあるようにも見えます。適正な基盤的な研究費の配分が必要です。
Read More
ScienceTalks編集部
September 19, 2013
No Comment
「4月の学期はじめ時点から赤字の研究者までいる 」
研究費に関しては、外部資金は、まさに命綱になっています。一方で、基盤的な経費(校費)が一定程度ありませんと、外部資金があっても、日常的な研究教育活動に支障が出ることもしばしばです。
Read More
1
2
3
4
5