Science Talks

Archive

日本版のAAASのようなネットワーク作りを 駒井章治先生インタビュー

駒井章治先生(奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科准教授)にお話をお伺いしました。駒井先生は日本学術会議の若手アカデミーの委員長を務めてらっしゃいます。
Read More

9月11日開催サイエンストークス・バー with 岸輝雄氏~日本の科学技術政策の課題(3)参加者からのQ&A

2014年9月10日に「緊急企画!サイエンストークス・バー with 岸輝雄氏(元・理化学研究所 改革委員会委員長)~日本の科学技術政策の課題~」を開催いたしました。ゲストには研究者・マネジメントとしての立場から科学技術政策に長く関わり、また理化学研究所の研究不正再発防止のための改革委員会の委員長も務めた、新構造材料技術研究組合、理事長の岸輝雄氏を迎えました。モデレーターは政策研究大学院大学の小山田和仁氏。日本の科学技術政策の話を中心に、研究者の人材育成やキャリアから、研究開発費や研究不正まで、日本が抱える問題点について様々な視点からお話頂きました。
Read More

9月11日開催サイエンストークス・バー with 岸輝雄氏~日本の科学技術政策の課題(2)研究開発費と研究不正・倫理について

2014年9月10日に「緊急企画!サイエンストークス・バー with 岸輝雄氏(元・理化学研究所 改革委員会委員長)~日本の科学技術政策の課題~」を開催いたしました。ゲストには研究者・マネジメントとしての立場から科学技術政策に長く関わり、また理化学研究所の研究不正再発防止のための改革委員会の委員長も務めた、新構造材料技術研究組合、理事長の岸輝雄氏を迎えました。モデレーターは政策研究大学院大学の小山田和仁氏。日本の科学技術政策の話を中心に、研究者の人材育成やキャリアから、研究開発費や研究不正まで、日本が抱える問題点について様々な視点からお話頂きました。
Read More

東大発ベンチャーで、人と地球を健康にする人々 パネリスト、株式会社ユーグレナ 鈴木健吾氏(オープンフォーラム・議論予測3)

10月25日サイエンストークス・オープンフォーラムの当日の議論がどう展開されるのかを編集部が独断と偏見で【勝手に】予測するこのシリーズ。今回の主役は今話題の東大発バイオテクノロジー企業、株式会社ユーグレナの取締役であり研究開発部長の鈴木健吾(すずき けんご)氏。大学発ベンチャーの数少ない成功例として注目を集める企業のトップ頭脳を、過去のインタビューから覗いて、議論の予測をしてみます。 ※鈴木氏写真とユーグレナ写真は株式会社ユーグレナ・サイトから抜粋
Read More

タブーに挑戦し続けるKYであれ。パネリスト、河田聡氏(オープンフォーラム・議論予測2)

さて、このシリーズではオープンフォーラムの登場人物を紹介しながら、オープンフォーラム当日の議論がどう展開されるのかを編集部が独断と偏見で勝手に予測していきます。今日はパネリストの一人である、大阪大学特別教授で応用物理学会会長を務められている河田聡(かわた さとし)氏。河田氏のウェブサイトの「今月のメッセージ」記事から、今回のオープンフォーラムのテーマに関連する言葉をピックアップして、当日の議論を【勝手に】予測してみます。
Read More

日本の科学の明日はどっちだ!? パネリスト、近藤滋氏(オープンフォーラム・ガチ議論予測1)

10月25日サイエンストークス・オープンフォーラムの登場人物を紹介しながら、当日の議論がどう展開されるのかを編集部が独断と偏見で勝手に予測するこのシリーズ。今日はパネリストである大阪大学教授、近藤しげる(こんどう しげる)氏。近藤氏のウェブサイト、「生命科学の明日はどっちだ!?」とご本人のツイッターから、当日の議論を【勝手に】予測してみます。
Read More

9月11日開催サイエンストークス・バー with 岸輝雄氏~日本の科学技術政策の課題(1)人材育成とポスドク問題について

2014年9月10日に「緊急企画!サイエンストークス・バー with 岸輝雄氏(元・理化学研究所 改革委員会委員長)~日本の科学技術政策の課題~」を開催いたしました。ゲストには研究者・マネジメントとしての立場から科学技術政策に長く関わり、また理化学研究所の研究不正再発防止のための改革委員会の委員長も務めた、新構造材料技術研究組合、理事長の岸輝雄氏を迎えました。モデレーターは政策研究大学院大学の小山田和仁氏。日本の科学技術政策の話を中心に、研究者の人材育成やキャリアから、研究開発費や研究不正まで、日本が抱える問題点について様々な視点からお話頂きました。
Read More

イベント報告:2014年9月10日「緊急企画!サイエンストークス・バー with 岸輝雄氏(元・理化学研究所 改革委員会委員長)~日本の科学技術政策の課題~」

2014年9月10日に東京・丸の内で開催した「緊急企画!サイエンストークス・バー with 岸輝雄氏(元・理化学研究所 改革委員会委員長)~日本の科学技術政策の課題~」。当日、会場には現役の研究者の方を中心に約40名の参加者のみなさん、約20名の報道陣の方々にお集まりいただきました。 モデレーターは政策研究大学院大学の小山田和仁氏が担当し、ゲストには研究者・マネジメントとしての立場から科学技術政策に長く関わり、また理化学研究所の研究不正再発防止のための改革委員会の委員長も務めた、新構造材料技術研究組合、理事長の岸輝雄氏を迎えました。 このイベントでは、日本の可科学技術政策の話を中心に、研究者の人材育成やキャリアから、研究開発費や研究不正まで、日本が抱える問題点について様々な視点からお話頂きました。近日中に詳細記事や動画をアップいたしますので、もうしばらくお待ちください!
Read More

日本初のオープンアクセスジャーナル Science Postprintを設立した竹澤氏にインタビュー! 今この時代になぜオープンアクセスなのか?

日本初のオープンアクセスジャーナルScience Postprint(サイエンスポストプリント/SPP)をご存知でしょうか? このSPPは日本だけはなくアジア全域から医学・ライフサイエンス分野の投稿を募集する総合科学のオープンアクセスジャーナルです。中国や日本の有志が集まり、2013年10月に設立されました。今回はSPPの創設者であり、ゼネラルヘルスケア株式会社代表の竹澤慎一郎氏にお話を聞きました。
Read More

科学技術の未来は自分たちで決める! サイエンス・トークス オープンフォーラム2014への期待

第5期科学技術基本計画の作成に携わる原山優子議員(内閣府 総合科学技術・イノベーション会議 常勤議員)をお招きし、集まった提言案を発表していく予定です。イベントに先立ち、お話を伺いました。
Read More

オープンフォーラム2014「日本の研究をもっと元気に、面白く」10月開催決定! 小山田和仁バーマスター×湯浅誠、両氏が語る今年のサイエンストークスのみどころ(下)

昨年に続き、来る10月25日(土)に、「サイエンストークス・オープンフォーラム2014 日本の研究をもっと元気に、面白く。~みんなで作る、『第5期科学技術基本計画』への提言~」を開催します。今年のサイエンストークス・オープンフォーラムのテーマは、日本の研究の方向性を決める政府の「第5期科学技術基本計画」について。5年に一度の科学技術基本計画作りの機会を捉え、日本の研究をもっと元気に面白くする方策をみんなで考えるフォーラムを目指します。 昨年に開催されたサイエンストークス・シンポジウム「ニッポンの研究力を考える。未来のために、研究費をどう使うか?」では、ゲストスピーカーとして有識者6名を迎え、様々な方向から日本の研究費にまつわる問題ついて討論しました。イベントでは、スピーカーや参加者の方からたくさんのアイデアが寄らせられましたが、イベント終了後、そのアイデアを発信していくためにはどうすればいいかについて考えました。そこで、今年のサイエンストークスは2016年度から始まる第5期科学技術基本計画に注目し、実際に研究者や大学関係者、政策者など各方面から出たアイデアを集約し、基本計画へ提案するというオープンフォーラムという形で開催することとなりました。 この10月のイベントに先立ち、昨年からサイエンストークスのモデレーターをつとめる小山田氏(政策研究大学院大学 科学技術イノベーション政策プログラム 専門職)と、サイエンストークス委員会副委員長の湯浅誠氏の対談をお送りします。対談(上)では、去年のサイエンストークスやガチ議論について振り返り、対談(下)では、今年のサイエンストークスに期待すること、抱負、そして見所について語ります。
Read More